「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」とは
「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」は2015年に登録されたユネスコの世界文化遺産です。19世紀後半の幕末から20世紀初頭の明治末までの日本の産業化の過程を示す8県11市にわたる23の資産で構成されています。
今回は山口県の萩反射炉と恵美須ヶ鼻造船所跡を訪れました。
萩反射炉(はぎはんしゃろ)
萩反射炉は、「海防強化の一環として、西洋式の鉄製大砲鋳造を目指した萩藩が、安政3年(1856)に築いた反射炉の遺跡」です。反射炉は高温で鉄を溶解し、大砲の鋳造をする装置です。
恵美須ヶ鼻(えびすがはな)造船所跡
私は今回訪れなかったのですが、山口県には大板山(おおいたやま)たたら製鉄遺跡もあります。
アクセス
萩循環まぁーるバス(東回り)「萩反射炉」バス停より徒歩2分
私は萩・明倫センター(新山口駅からバスで約60分)から萩循環まぁーるバスに乘り「萩反射炉」で降り、萩反射炉を見学した後、恵美須ヶ鼻造船所跡を見学し、そこから「萩しーまーと」に行って、バスで萩市役所に戻りました。結構歩いた~。