大宮盆栽美術館 The Omiya Bonsai Art Museum

大宮盆栽美術館に行ってきました!

大宮盆栽美術館とは?

世界初の公立の「盆栽美術館」です!
120点以上の盆栽、盆栽用の植木鉢である盆器、一般には水石と呼ばれる鑑賞石、盆栽が登場する浮世絵などの絵画、そして、盆栽に関わる歴史・民俗資料等などが公開されています。

  • 所在地:埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3

  • アクセス:JR宇都宮線「土呂(とろ)駅」東口から徒歩約5分

  • 開館時間や休館日:臨時休館日などがあるので行く前に確認してください。

  • リンク:https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/

見どころ

ロビーの「季節の一鉢」

 コレクションギャラリー

美術館のコレクション(盆栽、盆器、水石、絵画、歴史・民俗資料)と盆栽の鑑賞方法をパネルで紹介するプロローグ、盆栽に関する解説パネルとともに5席の盆栽を展示するギャラリー、そして、3種類の形式に分けられた座敷に、盆栽、水石、書画(掛け軸)などを展示する座敷飾りで構成されています。

盆栽庭園

四季折々の姿を近くで楽しめます。盆栽は定期的に入れ替えられるのでリピートしたくなります。

周辺のスポット

大宮盆栽村

その後、近くの大宮盆栽村を歩きました。かつて江戸の大名屋敷などの庭造りをしていた、文京区あたりの植木職人たちから明治になって盆栽職人が生まれたそうですが関東大震災をきっかけにこの大宮盆栽村に移り住んだそうです。

SPA HERBS

私は今回SPA HERBSで温泉に入ってから大宮盆栽美術館に行きました。SPA HERBSから徒歩15分でした。美術館の後、盆栽村を歩いて、最後に汗を流すのもいいかもしれませんね。SPA HERBSから大宮駅行きのシャトルバスが出ています。

武蔵一宮氷川神社

大宮駅から徒歩15分ほどの氷川神社は、2000余年前の第5代孝昭天皇の時代に創立したと言われる由緒ある神社です。「大いなる宮居」と称えられたことから「大宮」の地名が生まれました。

私は今回お参りできなかったので次回大宮に来る時のお楽しみとします。

楽天トラベル JR東日本びゅうダイナミックレールパック

ABOUTこの記事をかいた人

著者。特許翻訳者。ユダヤ人富豪の義父に学び、自らも7億円の不動産資産を築いた不動産投資家という顔も持つ。 東京都出身。外資系メーカー、シティバンク勤務を経て、イスラエル国籍のユダヤ人と結婚。子ども二人に恵まれるも離婚。在宅で翻訳の仕事をフリーランスとしてしながら、シングルマザーとして子ども達を育てた。東欧からの移民の子で、14歳から働き、資産ゼロから財産を築いたユダヤ人の義父からは不動産投資を学び、投資物件(7億円)などの資産を築いた。著書に『ユダヤ人と結婚して20年後にわかった金銀銅の法則50』『ユダヤ人大富豪に学ぶ お金持ちの習慣』『貧困OLから資産6億をつかんだ金持ち母さんの方法』『お金の不安から自由になって幸せな女になる』がある。