2025年4月23日、角館でシダレザクラを楽しんだ後、秋田駅から徒歩15分のところにある久保田城を訪れました。
On April 23, 2025, after enjoying weeping cherry blossoms in Kakunodate, I visited Kubota Castle which is located about 15-minute walk from Akita Station.
久保田城とは
久保田城は、関ケ原の戦い後、常陸国から出羽秋田に転封された佐竹義宜(さたけよしのぶ)が1603年に築いた城で、日本100名城にも選定されています。現在は千秋公園になっています。
Kubota Castle was built in 1603 by Yoshinobu Satake who ruled the Akita domain during the Edo period. Today, the castle grounds are known as Senshu Park.
久保田城は、石垣がほとんどなく、堀と土塁で守りを固めているのが特徴です。また、天守閣や三重の櫓がありません。現在建っている御隅櫓(おすみやぐら)は秋田市政100年を記念して平成元年(1989年)につくられた三重4階の櫓で、当時建っていたのは二重櫓だそうです。
Kubota Castle is characterized by its defensive structures that rely almost entirely on moats and earthen embankments, with few stone walls. In addition, the castle originally had no main keep (tenshukaku) or three-story towers. The current Osumi Yagura (corner tower) is a four-story, three-roofed tower built in 1989 to commemorate the 100th anniversary of Akita City’s municipal government.
It is said that during the castle’s original period, the turret was actually a two-story structure.

千秋公園としての現在
久保田城跡は、1896年に千秋公園として整備されました。ちょうど桜まつりが開催されていました。
約650本の桜があり、花見の名所として知られています。
とても美しかったです!
The site of Kubota Castle was developed into Senshu Park in 1896.
When I visited, the Sakura Festival was being held.
With around 650 cherry trees, the park is also well-known as a popular spot for hanami (cherry blossom viewing).
It was absolutely beautiful!
御隅櫓の他、佐竹義宣の銅像や稲荷神社、八幡秋田神社などもあります。
Within the park, you can also find a statue of Yoshinobu Satake, Inari Shrine, Hachiman Akita Shrine, and so on.
アクセスと観光情報
久保田城(千秋公園)は、秋田駅から徒歩約15分のところにあります。
御隅櫓の入館料は一般150円でした。資料館となっていて、4階の展望室からは秋田市内を一望できました。
開館時間は午前9時から午後4時30分まで
(ただし市立小中学校の夏季休業日は午前9時から午後7時まで)
*2025年4月23日は、桜まつりをやっていたので確か午後7時まで開いていました。

