こんにちは! 星野陽子です(自己紹介)。
目次
大失業時代には副業で備える
コロナ禍で業績を伸ばしている会社もありますが、会社が倒産したり、仕事や給料が減ったりして困る人や不安になる人は少なくありません。
きちんと考えなくては💦
何かしなくては!!
わかっているけど動けない……。
そういう方は多いのではないでしょうか。

彼らは副業をして複数の収入源を得たり、本業をがんばりつつ本業における自分のスキルに磨きをかけてポータブルなものにしているので、万が一会社が倒産したり、自分が解雇されたりしても、大丈夫な状態になっている人たちです。
私の周りでは、物販や不動産投資などで複数の収入源を得ている人が多いです。
私が心配しているのは、大前研一氏が言っている「大失業時代が来る」ということ。コロナ禍で明らかになったデジタル化の遅れを取り戻そうと、企業はDX(デジタルトランスフォーメーション)に力を入れているため、生産性の向上が見込まれますが、同時に失業する人たちの増加も予想されています。
もう時間があまりないのでは?
小さく初めてみるのはいかがでしょうか。
私は周りの会社員の人たちを見て、会社員の副業として不動産投資(不動産賃貸業)がいいと考えています。その7つの理由を説明します。
1 多くのケースで副業禁止の会社でも不動産投資(不動産賃貸業)は認められているから
規模によりますが、親から不動産を引き継いでいるという人たちがいるためなのか、不動産賃貸業は会社からおとがめがないことが多いようです。
2 不動産賃貸業はシンプルなビジネスだから
不動産投資(不動産賃貸業・大家業)は、物件を貸して家賃を得るというシンプルなビジネスなので、買う物件を間違えたり、管理をきちんとしなかったり、入居付けを怠ったりしなければ、ほとんどの人は失敗しません。時間のない会社員が、副業のことで頭を悩ませたりすることがありません。
3 不動産賃貸は管理会社などに頼むことができるため、労力が少ないから
大家さんには管理会社がすべてやってくれるような仕組みがずっと前からあるので、管理会社に頼めばほぼ何もしないですみます。会社員の大家さんもいますし、私も子どもたちが小さくて手がかかるのに翻訳の仕事が忙しかったときもやっていました。
4 不動産投資を通じて経営のことを学べるから
不動産投資は実際は「不動産賃貸業」であり、経営をきちんとすることで利益を得られます。法人で経営をするときには、さらに財務諸表などの知識が求められます。会社員でありながら、経営者として考える機会になります。
5 不動産賃貸業は家族が参加しやすいから
物件の共用部の清掃や、共用部の電球の交換など、家族にしてもらえることがあります。それによって家族に給料を出したりすることもでき、さらには節税ができたりします。定年退職後も家族と一緒にできる仕事なのです。
6 所有物件は老後に住める場所にもなるから
自分や家族が歳をとった時や、何かあった時に、所有物件に住むことができるというのは心強いですね。
7 所得税や住民税が少なくなる場合もあるから
建物分の減価償却費や諸経費がありますし、空室になることもありますので、不動産賃貸業の収支はマイナスとなることがあります。
そんなときは確定申告時に給与所得と不動産賃貸業のマイナスを損益通算して税金を減らすことができます。
実際に会社員の時に副業として不動産賃貸業をした人の話
2021年1月24日にオンラインサロン「マネサロ」主催でセミナーをZOOMで開催しました。講師は2020年に定年退職をされた山下孝司(たかし)さんです。
山下さんはいろいろな副業をされていましたが、会社に副業がバレて懲戒処分を受けました。そこで会社が許している不動産賃貸業をすることにして、定年を迎えたときには家賃年収6千万円を得ていました。

セミナーでは、「失敗することを考えると一歩踏み出せない。成功確率がどのくらいだったら副業をやろうと思いましたか」というご質問に、山下さんは「会社員は終わりがある。その時に自分に何もないというのが恐ろしい。その気持ちに突き動かされて副業をしてきた。多くの人は手をこまねいて何もしない。自分も失敗はしたけれども、その失敗したと思ったことが、後に役に立ったことが多い」と答えられていました。
人生100年時代に、定年退職をしてから人生を終えるまでに何十年もあることを考えると、私も山下さんと同じような気持ちになります。
また何でも勉強をある程度して小さく始めれば、失敗したとしても、大した痛手になりません。失敗したと思ったことが活かされる場合がほとんどです。基本的には失敗はありませんし、この大きな変化の中で、一番いけないのは、変化しないこと(行動しないこと)ではないかと思います。
一歩踏み出せない方はぜひ考えてみてください。不動産は敷居が高いので、お金に不安のない人生にするためにどうしたらいいのかを。
山下さんのセミナー動画は、2021年2月25日までマネサロメンバーはマネサロ内(FBの秘密のグループ)で見ることができます。ダイジェスト版はこの記事の下の方に貼り付けてありますので、ご覧ください。残念ながら、ご参加いただいた会社員の方々のとてもいい質問と山下さんのお答えは録画してありません。
けれども山下さんはマネサロメンバーですので、マネサロに入って山下さんとつながってくださいね(マネサロは一か月だけでも入会金なしで入会できます)。
以下、セミナー告知文です。ご参考までに。
【2021年2月24日の講演】『運を味方につけて投資に成功する方法』
2020年は新型コロナウィルスで価値観が大きく変わりました。
仕事が無くなったり少なくなったりして困った人たちが少なくありません。
けれども本業が影響を受けても、副業や投資をしていてどうにかなっているという人たちがいます。
2021年は副業や投資をしている人としていない人の格差がますます開いていくと言われています。年の初めに、講師の山下孝司(たかし)さんから「時流に合った不動産投資の始め方」と「開運法」を聞いて、キックスタートしませんか。
◆こんな方へおススメ
会社員ができる副業を探している方
不動産投資に興味がある方
サラリーマンを卒業したい方
会社の定年後も輝いて生きていきたい方
お金持ちが大切にする「運」について聞いてみたい方
【講師】
山下 孝司(やました たかし)氏
8棟81室、貸し家4戸、店舗4件を運営し家賃年収6千万円の専業不動産投資家。
ホテル営業で培った稼働率重視の早期満室運営を得意とする。
J-REC公認不動産コンサルタント。温浴事業コンサルタント(サウナコンサルタント)。
名古屋生まれでドラゴンズとプロレスを見て育つ。高校浪人の経験から
「人生は何度でもやり直せる」という信条を持つ。
大学を卒業後、外資系ホテルマンを経て、第三セクターの立ち上げから
支配人として参画。2020年3月定年によりサラリーマン卒業。
趣味は、釣り、筋トレ、サウナ、テニス、漫画など。
◆講演内容
・時流に合った不動産投資の始め方
・長年研究実践してきた開運法
講師の山下孝司さんからのメッセージ
「僕は10年前、50才でリーマンショック直後の融資が厳しい時期に自己資金がほぼゼロの状態から不動産投資で豊かになることを志しました。
それまではサラリーマンの傍さまざまな副業を手掛けたのですが、近くにいた部下の裏切りで会社にバレ、兼業禁止規定違反で6ヶ月の懲戒処分をうけました。
そこで、サラリーマンとして唯一許される事業である不動産投資に活路を見つけ猛勉強を始めました。
法人化をしても物件を買えない時期が長かったのですが、あることがきっかけで幸運に恵まれ、次々と物件を購入することができ、RC1棟物を中心に全空アパートや空き家などの再生物、太陽光、店舗、競売、相続などの案件に取り組みました。ホテル営業で培った稼働率重視の早期満室運営を得意としています。
そして2020年春に定年を迎えました。現在、8棟81室、貸し家4戸、店舗4件を運営して
家賃年収は約6000万円です。
大家業は素敵な仕事です。物件を一軒でも所有して不動産経営を始めると世界が変わります。
そんな不動産投資の勉強を深めて仲間を作り、もっと世間に広めていきたいと思い、2019年よりJ-REC不動産実務検定認定講師として不動産投資の普及に努めています。
2019年から米国株式投資を始め、2020年は160%の成果を上げました。
サラリーマン、特に中高年のサラリーマンたちの将来に対する不安など誰より理解できます。定年が近づくにつれ道に迷い将来に対して希望が持てないという気持ちになります。
しかし、まだまだ若いのです。不動産投資だけでなくあらゆることは何歳からでも始めることができます。
投資はあくまで人生を謳歌するための手段であり、目的ではないと思います。
人生100年時代を迎えている今日、投資はできるだけ早く始めることが大切です。
2021年はますます投資をしている人としていない人の格差が開いていくと言われています。
年の初めに、「時流に合った不動産投資の始め方」と「長年研究実践してきた私の開運法」などをお話したいと思います。」