養浩館庭園は、数寄屋造りの屋敷をそなえる回遊式林泉庭園(かいゆうしきりんせんていえん)で、江戸時代には「御泉水屋敷(おせんすいやしき)」と称されていたそうです。


座敷から眺める池や庭。


この突き当りにあるのは

御湯殿(おゆどの)。蒸し風呂です。

その手前の「御上がり場」は床が中央に向かって少し斜めになっていて、中央の板を持ち上げてお湯を池に流していたそうです。

御座ノ間(ござのま)
藩主の座が設けられていました。

御月見ノ間(おつきみのま)
池に映る残月を見るための窓がある部屋(写真では窓が映っていませんね……)




水面に映る景色もまた美しい。
福井駅へは福井城の石垣をながめながら戻りました。
住所: 福井県福井市宝永3丁目11-36
アクセス: JR福井駅から徒歩約15分
http://www.fukuisan.jp/ja/yokokan/index.html