こんにちは! 星野陽子です(自己紹介)。
西武ホールディングス(9024)のビジネスレポート(2022年12月)が届きました。
今まで、経営が良くないとか、株主優待の使いにくさとか、どちらかというとネガティブな印象を持っていたのですが、今回のビジネスレポートには、ときめきました。
まずは西武鉄道沿線が魅力的になるかもしれない、いくつかのことに。
・2023年開業「ワーナーブラザーズ スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」
・2024年秋開業予定 所沢駅西口開発計画
・西武ライオンズに松井稼頭央監督が就任
・秩父エリアの分散型宿泊施設「NIPPONIA秩父 門前町」開業
・8公園のバーベキュー場の営業を開始
など。


それから、2050年にCO2排出量をネットゼロにする目標に向けての取り組みに。
1 CO2を排出しない電車の運行
2 水素バス
3 地熱活用
4 ソーラーシェアリング
5 太陽光の自家消費
6 ワカメによるCO2吸収
CO2などの温室効果ガスによる地球温暖化により、世界的に災害が甚大化しています。
ですので、
・CO2などの排出量を減らす
・森林などによるCO2の吸収量を増やす
ことにより、プラスマイナスでCO2などをゼロとするのは重要なことです。
個人でも取り組むことが必要ですよね。
国連が発表している「個人でできる10の行動」を参考に取り組んでみたいと思います。
1 家庭で節電する
2 徒歩や自転車で移動する、または公共交通機関を利用する
3 野菜をもっと食べる(肉や乳製品を減らす)
4 長距離の移動手段を考える
5 廃棄食品を減らす
6 リデュース、リユース、リペア、リサイクル
7 家庭のエネルギー源を替える
8 電気自動車に乗り換える
9 環境に配慮した製品を選ぶ
10 声を上げる
節電を心がけたり、環境に配慮している会社に投資をしたりしていますが、電気自動車に乗り変えたり、長距離の移動手段を考えたりしていませんし、食品廃棄はもっと減らさなくてはならないです。声を上げることもしていないので、今回はブログ記事にしてみました。
もし共感していただけましたら、ひとつでも実践してみてください。