2023年1月17日、コートの上に落ちても積もらない程度の粉雪がふわふわと舞っている中、名勝・天然記念物の厳美渓(げんびけい)を訪れました。
![](https://i2.wp.com/hoshino-yoko.com/wp/wp-content/uploads/2023/01/img_7820.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
バス停からすぐの橋からこのような景色を見ることができました。
![](https://i2.wp.com/hoshino-yoko.com/wp/wp-content/uploads/2023/01/img_7819-2.jpg?resize=187%2C300&ssl=1)
つり橋は残念ながら通行止めでした。
竹筋(ちっきん)橋。竹筋橋とは、竹の棒をコンクリートで固めて造った橋のことだそうです。この橋は昭和14年に造られました。
![](https://i1.wp.com/hoshino-yoko.com/wp/wp-content/uploads/2023/01/img_7824-1.jpg?resize=300%2C265&ssl=1)
![](https://i2.wp.com/hoshino-yoko.com/wp/wp-content/uploads/2023/01/img_7823.jpg?resize=256%2C300&ssl=1)
「空飛ぶだんご」として知られている「郭公(かっこう)だんご」は12月から3月上旬まではお休みなので、見ることができませんでした。
写真は岩手県観光ポータルサイト「いわての旅」からお借りしました。
遊歩道を歩いても、あっという間に見終わってしまいました。帰りのバスは16時10分なので約1時間、時間がありました。寒くなかったら公園のベンチに座って景色を眺めたりしたかったのですが……。
周辺を散歩をすることに。
しばらくしてから、一関市博物館と道の駅「厳美渓」があることに気がついて、歩いて行ったのですが、バスの時間が気になって、建物のところまでは行ったものの、中に入らずにバス停に戻りました。散歩をせずにこちらに来ていればよかったです。
一ノ関駅へ戻り、新幹線で仙台駅に向かいました。宿泊は仙台駅のビジネスホテルでした。
翌日のランチは仔虎(ことら)というお店で焼肉を楽しみました。
![](https://i0.wp.com/hoshino-yoko.com/wp/wp-content/uploads/2023/01/90dcb1e9-58cb-44c6-99a6-6677c1886944.jpg?resize=300%2C300&ssl=1)
![楽天トラベル](https://i0.wp.com/img.travel.rakuten.co.jp/easylink/bnr/ls/300_250_renpaku.gif?w=654&ssl=1)