こんにちは! 星野陽子です(自己紹介)。
4割が「名ばかりフリーランス」
2020年1月28日の日経新聞の「フリーランス 進まぬ保護」という記事によると
企業などの組織に属さない働き方が広がるなか、特定の1社からの受注が仕事の大半を占める「名ばかりフリーランス」の保護を巡る議論が遅れている。国内のフリーランスのうち4割がこうした働き方をしているが、対象の定義などの議論が2年以上続く。制度整備の遅れは、政府が目指す多様な働き方実現の足かせにもなりかねない。
フリーランスは自分のことをきちんと守ろう
今は人手不足なので専属にならないように交渉すれば、案外OKしてくれるのでは?と思ったりしますが……。
政府に守ってもらうには時間がかかると思います。自分で有利になるような働き方を選択しなくてはならないでしょう。
私が駆け出しのフリーランスだったときにしたこと
私は駆け出しのフリーランスだったときには、少なくとも3社から仕事をもらうようにしていました。1社は継続して毎週もらえる仕事で月に数万円でしたが、全く仕事がないという状態にしないためのものでした。次の仕事が来るまで不安になり精神的につらくなるのを防ぐ目的もありました。
他の2社からは、ある程度の金額が見込める仕事を受注していました。1社からの仕事で生活はできていましたが、いつ仕事が途切れるかわからないので、オーバーワークになっても2社からの仕事を引き受けていました。お金を使う時間もなかったのでお金は貯まりましたが、貯金をある程度増やしておくと、仕事がないときの生活費として安心できます。
リーマンショックのとき専属だからといって守られなかった
幸い、リーマンショックのときも私は仕事は途切れなかったのですが、1社だけから仕事を引き受けていた翻訳者さんたちが「仕事がない」と言って困っていました。そんな状況になってから仕事を探しても、なかなか見つからないし、足元を見られるだけではないでしょうか。
私の場合は複数個所から仕事をもらっても不安で、不動産投資をして、家賃収入を得るようにしました。
つまり
というようなことをしました。
忙しい日々においても、将来のことや、「自分で自分を守る」ということを考える時間をとるといいのでは?と思います。リーマンショック級の金融危機がいつ起こっても大丈夫なように備えておきたいものですね。
* 無料のメルマガ(月に1、2度発行予定)に登録してくださると嬉しいです!
→ 星野陽子ニュースレター